上だけの裏側矯正

裏側矯正の向き不向きを知ろう

上だけの裏側矯正

上だけの裏側矯正 裏側矯正は、上だけでも装置を使うことができます。上の歯並びを改善する治療期間中でも、見た目や周囲の人たちに矯正治療を行っていることに気づかれたくないものです。
特に上の歯は装置が周囲の目につきやすいので、上だけ裏側矯正をされる方がいらっしゃいます。上下の歯並びを改善したい方の場合でも、この治療方法を選択することが可能ですし、下だけ表側矯正をしますと費用も抑えることができるのです。
綺麗な歯並びに整えたいとお考えの方は、矯正治療の選択肢が増えていますから歯科医師にお悩みを相談されるといいです。歯の上だけを裏側矯正を選んで得られることには、周りの人に治療をしているところを気づかれないという良い点があげられます。
それから、裏側に器具を装着した方が比較的虫歯になる確率が低いとされています。見た目や費用のことなどを気になさるようでしたら、上だけを裏側矯正治療をするという選択が良いですので歯科医師に聞いてみましょう。

裏側矯正でも問題なく食事を楽しむことができる

裏側矯正でも問題なく食事を楽しむことができる 歯並びを良くするための矯正方法の中でも、目立つのが嫌という方には裏側矯正がおすすめです。
矯正するための器具を歯の裏側に取り付ける方式なので、外側からは見えにくいという利点があります。見た目を気にするお子様や女性の方は、この方法を選ぶと良いでしょう。
歯の裏側に装着されていると聞くと、食事の際に邪魔にならないのか不安に感じるかもしれません。しかしその点でも安心です。装着される器具は非常に薄く作られており、形状も食べる際に邪魔になることがないよう考えて設計されているからです。そのため器具を装着した状態でも、普段と何ら変わりなく食事を楽しむことができます。
裏側矯正の注意点としては、食べ物のカスなどが詰まってしまうことがあるということです。歯と金具の間に食べカスが挟まりやすいため、食事の後は丁寧にブラッシングするか、歯間ブラシなどでケアしてあげると効果的です。
固い食べ物を食べる場合にも注意してください。例えばおせんべいなどを強く噛んだ時に、金具が破損してしまうことがあるからです。

新着情報

◎2023/4/3

情報を更新しました。
>裏側矯正とインビザラインどちらがいいの?
>歯の裏側矯正と発音練習の関係についての紹介
>裏側矯正は食べかすが詰まりやすいので注意が必要
>裏側矯正は高度な技術を要すると言われています
>裏側矯正はエアフローなどで徹底した手入れを

◎2020/4/24

舌側に装着する矯正
の情報を更新しました。

◎2020/1/7

上だけの裏側矯正
の情報を更新しました。

◎2019/9/13

目立たない裏側矯正
の情報を更新しました。

◎2019/6/13

抜歯が必要な場合
の情報を更新しました。

◎2019/3/15

上顎のみの裏側矯正
の情報を更新しました。

◎2019/2/28

サイト公開しました

「矯正 歯並び」
に関連するツイート
Twitter