自分に合った矯正歯科を選びましょう

裏側矯正の向き不向きを知ろう

裏側矯正が向いている歯並び

裏側矯正が向いている歯並び これから裏側矯正を使って歯並びの治療をしたい場合、どんな症例がこの治療法に向いているのかが気になるのではないでしょうか。
裏側矯正を使うのが特に向いている歯並びとしては、出っ歯が挙げられます。
出っ歯の人は歯が前に出ていて唇が閉じにくいという悩みがありますが、それを歯の表側に矯正装置を着けて治そうとすると更に唇が持ち上がるような形になってしまうので、治療期間中に口元が目立ってしまい、恥ずかしい思いをすることになります。
それに対して裏側矯正で出っ歯を治そうとすれば、装置を歯の裏側に着けるので唇が持ち上がることがありません。
それ以外にも、裏側矯正は前歯を奥歯側に引っ込めたい時に使うのに適しているという特徴があります。
矯正装置を表側に着けるよりも裏側に着けた方が前歯を後ろに移動させたい時には効果が期待出来るということがわかっていますから、出っ歯の人は技術力が高い矯正歯科で、裏側に矯正装置を付けてもらって歯を治すのがおすすめです。

裏側矯正に向いていない歯並びについて考える

裏側矯正に向いていない歯並びについて考える 綺麗な歯並びは健康な食生活、口元のエチケットとしても当たり前となってきました。
矯正のイメージはワイヤーを使って治すなど、あまり良い印象がありません。
お金もかかるので抵抗がある方も多いでしょう。
また歯並びによっては矯正が向いていない等、矯正を躊躇してしまいがちなポイントがいくつかあります。
しかし近年では裏側矯正という、画期的な矯正方法が誕生しました。
一体どんな矯正なのでしょうか。
裏側矯正とはその名の通り、歯の裏側に矯正器具をつけ歯の審美性の高さを維持したまま矯正ができる方法です。
嚙み合わせによって向いていない場合がありますが、ご自分での判断は難しいので、ご興味をお持ちでしたら矯正歯科でカウンセリングを受けてみるようにして下さい。
事前に矯正に関する精密検査を行っている歯科もあるのでお勧めです。
嚙み合わせを見て最適な矯正方法を提案してくれるはずです。
このように歯科矯正の世界も日々進化しているのです。

新着情報

◎2023/4/3

情報を更新しました。
>裏側矯正とインビザラインどちらがいいの?
>歯の裏側矯正と発音練習の関係についての紹介
>裏側矯正は食べかすが詰まりやすいので注意が必要
>裏側矯正は高度な技術を要すると言われています
>裏側矯正はエアフローなどで徹底した手入れを

◎2020/4/24

舌側に装着する矯正
の情報を更新しました。

◎2020/1/7

上だけの裏側矯正
の情報を更新しました。

◎2019/9/13

目立たない裏側矯正
の情報を更新しました。

◎2019/6/13

抜歯が必要な場合
の情報を更新しました。

◎2019/3/15

上顎のみの裏側矯正
の情報を更新しました。

◎2019/2/28

サイト公開しました

「矯正 歯並び」
に関連するツイート
Twitter