抜歯が必要な場合
表側から矯正していることが分からない裏側矯正であっても抜歯が必要となるケースがあります。最近ではできるだけ抜かないという方針をとっているところも多いのですが、症状によっては必要であったり、行った方がより良い状態を作れることがありますので、自分が実際に抜くかどうかは担当する歯科医師に聞いてみなければ分かりません。
どのようなケースで抜歯しなければならないのかというと、重度のデコボコがあったり口元の出っ張りが酷かったり、上下の顎間のズレがある場合です。大体は小臼歯を抜くことが多いのですが、親知らずがしっかり生えているような時にはその親知らずを抜いて歯列を全体的に下げていくことで整えることもあります。
抜かないと思って裏側矯正を選んだ人にとっては予想外のことかもしれませんが、どこでも健康な歯はできるだけ残すように努めていますので、大きな問題が無ければ残すことが多くなっていると考えて差し支えありません。
知っておきたい!裏側矯正と非抜歯のメリット
まず裏側矯正のメリットについて説明すると矯正していることが周囲にバレないのが一番の利点ということが出来ます。従来の矯正だと矯正している間は矯正器具が目立ってしまい、特に女性は気になる人が多いと言えます。ですが裏側矯正だと治療中の見た目がキレイで心理的なストレスを緩和することが出来ます。他にも歯の表面部分を傷つけないことと虫歯になりにくい点も挙げられます。虫歯になりにくい訳は歯の裏側に唾液が出る穴があるので矯正器具が唾液により洗浄されることで虫歯のリスクを減らすことが出来るのです。
次に非抜歯矯正のメリットは健康な歯を抜かずに済むことです。大半の歯科医は出来るだけ歯を抜かない方向で話を進めていくのは、歯を抜くとやはり痛みがありますし、歯を抜いたら当然傷跡が出来るのでそれが改善するまでに時間もかかります。口の中は消毒したり、傷を保護することは難しいので口内をキレイな状態で保たないと炎症を起こすケースもあります。
