上顎のみの裏側矯正とは

裏側矯正の向き不向きを知ろう

上顎のみの裏側矯正とは

上顎のみの裏側矯正とは 裏側矯正治療にも幾つかの選択肢があります。
上下顎共に装置を付けるのも良いのですが、金額も抑えられ負担も少なくて済む上顎のみ裏側にする方法もおすすめです。
他人の目が気になりますが、実は笑った時に見える歯は殆どが上の歯列だけなのです。
下の歯列を見せるには、イーと言う表情をするか、意識的に下唇を下げないと見えません。
見た目を気にする場合、特徴的な装置が見えなければさほど目立ちません。
下顎の裏側に装置を付けると、舌が引っ掛かってしまう事が多々あります。
傷がつくと口内炎の原因になるので、表側につけた方場合はその心配はなくなります。
他にも、下の前歯の裏側は歯石が付着しやすい部分でもあります。
装置がついていると歯磨きもしづらくなるので、表側に装置があった方が磨きやすいですね。
裏側矯正のメリットデメリットを理解し、幾つかの選択肢を把握しておくことが大切です。
治療を始める前に歯科医とよく話し合って、自分に適した方法を選びましょう。

下顎だけ表側矯正にする裏側矯正の特徴とは?

下顎だけ表側矯正にする裏側矯正の特徴とは? 歯の矯正をしたいと思っても矯正しているのを他の人に知られたくないと思っているのであれば、裏側矯正をするのがいいでしょう。
表側の矯正治療を裏側にしただけのように思われがちな裏側矯正の特徴は、他人から見えにくいことと表に比べて歯を動かす時の痛みが少ないことです。
また唾液の自浄作用が働きやすいという点も特徴の一つであるといえるでしょう。
ただし裏側矯正を行うと発音が悪くなりしゃべりづらくなってしまいます。
歯磨きをしづらくなるというデメリットもあります。
さらに装置の製作に時間がかかり表側に比べると高額です。
これらの欠点を打開する方法として、上顎は裏側、下顎は表側で矯正する方法があります。
下の歯はあまり人から見えることがないので、下顎だけ表側に強制することによって費用を抑えることができます。
矯正する時はこのように矯正方法を工夫することによって、普通に矯正をするより費用を抑えたり矯正期間を短くすることができるのです。

新着情報

◎2023/4/3

情報を更新しました。
>裏側矯正とインビザラインどちらがいいの?
>歯の裏側矯正と発音練習の関係についての紹介
>裏側矯正は食べかすが詰まりやすいので注意が必要
>裏側矯正は高度な技術を要すると言われています
>裏側矯正はエアフローなどで徹底した手入れを

◎2020/4/24

舌側に装着する矯正
の情報を更新しました。

◎2020/1/7

上だけの裏側矯正
の情報を更新しました。

◎2019/9/13

目立たない裏側矯正
の情報を更新しました。

◎2019/6/13

抜歯が必要な場合
の情報を更新しました。

◎2019/3/15

上顎のみの裏側矯正
の情報を更新しました。

◎2019/2/28

サイト公開しました

「矯正 顎」
に関連するツイート
Twitter